カレンダー
2025年4月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 カテゴリー
アーカイブ
メタ情報
「北海道」カテゴリーアーカイブ
北海道家族旅行 10
函館港 函館港は、安政2年(1855年)外国船に薪、水、食糧の補給港として国から指定された。その後、国費が投じられ近代化されて、青森と函館を結ぶ青函連絡船の港になった。大ヒットした津軽海峡冬景色で歌われている北へ帰る人 … 続きを読む
北海道家族旅行 9
JR 函館駅 明治35年、函館・渡島大野間に鉄道が開通し、函館駅は、昭和18年に今の駅舎になった。平成15年、出入り口からホームまで段差なしで行けるバリアフリーの新駅舎が完成し、老齢者や身体障害者に優しい函館駅に生まれ … 続きを読む
北海道家族旅行 8
函館の朝市 昭和20年(1945年)終戦後、函館駅前広場に、周辺の農家の人達が換金の必要から、野菜の立ち売りを始めたのがスタートで、当時は闇市の一部とみなされていた。その後、組合等を作り、統制された組織として成長し、現 … 続きを読む
北海道家族旅行 7
函館の夜景 このツアーの目玉の一つ、函館山から見る夜景。バスは一気に函館山山頂のターミナルに到着した。凄い人出で、またまた旗を先頭に皆、必死に後を追う。ナポリ、香港と並び、世界三大夜景の一つと言われる函館の夜景は、今や … 続きを読む
北海道家族旅行 6
函館赤レンガ倉庫 明治時代末期に函館最初の営業用倉庫として建てられ、現在はショッピングモール、ビヤホール、喫茶店と姿を変えている。古き良き時代の面影を残しながら、新しい文化を取り入れている雰囲気が何とも素晴らしい。見学 … 続きを読む
北海道家族旅行 5
ハリスト正教会 ハリストとは、キリストのことで、江戸末期ロシア主教ニコライによって、日本で初めてロシア正教が伝導された。写真はロシア領事館及び、礼拝堂として建てられた教会である。ヨーロッパではなく、中東の影響を強く受け … 続きを読む
北海道家族旅行 4
函館元町散策 建ち並ぶ建物から世紀を超えた文化が漂ってくる街並みを、ツアーの一行がリーダーの旗を頼りにゾロゾロとついて歩く。何組ものグループが同じ方向を同じ目的で歩いているので、うっかりすると他のツアーに取り込まれる心配 … 続きを読む
北海道家族旅行 3
ルルド 資料で調べてみると信憑性の問題で様々な説が記録されている。堅いこと言わないで、石に刻まれた説明文を素直に記録しよう。 ルルドは、南フランスのピレネー山脈の麓にある洞窟です。1858年、この近くに住んでいた14 … 続きを読む